家に不用品があり、それを1円でも高く換金したいと思う場合は、ヤフーオークションに出品してみるのはいかがでしょうか。今回、一番人気のヤフオクへの出品を例に説明していきます。出品してみよう思った人はぜひチャレンジしてみましょう。
最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、慣れてくれば大変な作業ではなくなります。大変なのは最初の出品までです。がんばってみましょう。
また、ちょっと手間がかかると思った人はネットオークション代行業者を利用するのも手です。
ヤフオクでの出品について
ヤフオクで出品するためには、出品する商品を選び、オークション画面に登録します。その後、商品が落札されたら、メール連絡をします。入金確認後は商品を発送し、取引先の相手を評価して完了です。
これから具体的な手順を説明します。
まず、ヤフオクに何を出品するかを決めましょう。読み終わった本や着ない洋服など、自身にとっての不要品が一番候補です。もちろん自分で作ったオリジナルアクセサリーなどもいいでしょう。ヤフオクは数百カテゴリに分類され、少しでも多くの人に商品を見てもらって高値で落札してもらうには、最適カテゴリに出品することが大切です。出品するために、商品の詳細を表示し、その画面で出品するボタンをクリックします。
しかし、どの商品カテゴリで出品するのか分からない場合は、検索機能を使って調べてみましょう。オークションホーム画面のオークション検索で、出品しようとしている商品キーワードを入れて検索します。商品がどのカテゴリに多く出品されているかを調べることができますので、それらと同一カテゴリに出品するとよいでしょう。
なお、ヤフオクの出品には出品者登録が必要です。出品は有料のYahoo!プレミアム会員しかできませんので、まずはプレミアム会員登録をしましょう。ヤフオクの出品商品が売れれば、Yahoo!プレミアムの月額利用料410円はすぐにも回収できますので、それを励みにがんばりましょう。また、オークションには出品禁止品もあります。法的制約のある商品などの出品には十分注意が必要です。
オークションの基本的な流れ
ヤフオクでは、30文字までのタイトルが付けられます。タイトルは検索する時に重要ですので、分かりやすく記載しましょう。また、重要なキーワードは必ず入れ、商品説明はできるだけ詳しくわかりやすく書きましょう。ヤフオクでは、商品説明にHTMLタグを利用することができます。無料ソフトの@即売くんやオークションプレートメーカーを利用すれば、簡単に商品説明を作成することができますのでおすすめです。また、誤字脱字にも気を付けます。
また、商品画像はネット販売する上で非常に重要なポイントです。したがって、画像をできるだけ多く用意するほうが入札ユーザーにとって判断しやすいというメリットになります。洋服などは商品を撮影する前にクリーニングするなどし、綺麗な状態で撮影します。商品サイズについても計測しておきます。商品サイズは商品説明を記載するために必要なだけでなく、梱包して発送する際に送料の目安にもなります。サイズ感がわかりにくいものは、大きさのわかるものを一緒に撮影することで、入札者にわかりやすくに伝えることができます。
最初からあまり高い金額がつけられていると落札されません。逆に1円から開始すると低い金額で落札されてしまう可能性もあります。開始価格をどのようにするか迷った場合に、aucfan.com(オークファン)で過去の落札価格を調べることもできます。そして、出品完了後は落札まで待ちます。
メールは基本的に毎日確認するようにしましょう。入札しようとしている人から質問があるかもしれません。ヤフオクの場合、質問があるとYahooメールが届きますので質問にはきちんと答えられるようにしておくことが大切です。
商品が落札されるとオークションの終了メールが届きます。商品落札後は、少しでも早く落札者へメール連絡をすることが大切です。遅くともオークション終了後48時間以内に送るようにしましょう。ヤフオクのヘルプ場面にはできるだけ2~3日、遅くとも5日程度と記載されていますが、連絡はできる限り24時間以内に、遅くとも48時間以内に連絡することをおすすめします。
連絡が遅くなると印象も悪くなってしまい、落札者からの評価が低くなる場合もあります。また、トラブルの原因にもなりますので注意しましょう。メールが遅れそうな場合は、出品時に連絡が遅くなる旨を記載しておくといいでしょう。
振込口座情報、自身の住所、電話番号等の連絡先については返事をもらってから連絡するほうが安心です。落札者が評価なしの場合、取引でトラブルになることもあるかもしれません。また、個人情報を収集する目的で落札する人もいるかもしれませんので、個人情報公開は必要最低限にしておくといいといえます。
振込完了の連絡が届いたら、入金確認をします。ネットバンキング対応銀行であれば、すぐに入金確認ができるので便利です。入金確認後はできる限り早く商品を発送します。もし、発送が遅れそうな場合は、その旨を事前に連絡しておくと相手も安心です。商品発送時は商品が破損しないよう、梱包には気を遣いましょう。
商品を発送したら商品発送の連絡をします。小包や宅配便などで配達状況が分かる場合には伝票番号なども合わせて連絡するとよいでしょう。
相手から、評価不要の連絡がない限りは評価をするようにします。ヤフオクでは、非常に良い・良い・どちらでもない・悪い・非常に悪いの5段階で評価することができます。通常の取引ができれば非常に良いの評価でよいでしょう。
オークション代行業者の利用も手
ここまでオークション出品について説明してきました。ちょっと手間がかかると思った場合はネットオークション代行業者を利用することも一つです。
ネットオークション代行業者は、代行業者に出品商品を発送するだけで出品代行してくれる業者です。写真を撮影したり、商品コメントなどを考える手間もなく、依頼すると出品作業を手伝ってもらえます。出品費用が気になるかもしれませんが、ほとんどのサービスでは落札されるまで費用もかかりませんので、写真撮影をしたり商品コメントを考えるのが手間という人におすすめです。
家に不用品があって、1円でも高く換金したいならこのようなヤフオクでの出品はとてもおすすめです。